診断士の日にちなんで、京都府中小企業診断協会では、以下のイベントを実施します。
ぜひ、お越しください。

【診断士の日、記念イベント】~未来を創る実績と研究の結集~

京都発!中小企業の成長を支援する診断士の実践的支援法と提言

中小企業診断士による実践的な支援事例や最新の研究成果を基に、中小企業の経営課題を
解決し、持続可能な成長を実現するための具体的な事例をご紹介します。本イベントを通じて、診断士の深い知識と豊富な経験を知り、具体的な成果を出す為のヒントを得てください。
未来に向けての重要な一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■イベント概要
・日 時:令和7年11月12日(水)13時00分~17時00分
・会 場:京都経済センター6D会議室 定員:40名
・参加費:無料 時間中は自由に出入りして頂いて結構です。
・対象者:中小企業経営者、行政機関、各種支援機関、金融機関、中小企業診断士等

・プログラム

①13時00分~13時10分 開会挨拶 会長 坂田岳史

②第1部:13時10分~15時10分 診断士の支援事例発表(発表20分+質疑応答5分)
  発表者        発表テーマ
 ・岩崎弘之 飲食業(和食割烹、天ぷら)の売上向上支援
       客層、客単価を明確化にし、観光客の取り込みに成功し収益拡大に成功!
 ・判治雅俊 製造業(運送用資材)の原価管理、価格設定の見直し支援
       低利益販売と売上減少による慢性的な赤字から、売上・粗利向上!
 ・足立早恵子 陶磁器・同関連製品製造業のパリ進出支援
        パリ展示販売会の開催に向けて支援を行い、イベントを成功裏に完了!
 ・林 勇作 現代の課題に悩む老舗(旅館・飲食)の生き様!
       家屋の修繕費用負担という課題に対し、資金確保のための事業改善を支援!

③第2部:15時20分~17時45分 研究会によるセミナー
【事業承継研究会】15時20分~16時00分
 テーマ:診断士だから出来る!京都を巻き込んだ事業承継支援の最前線
  講 師:橋本勇人
  概 要:近年多様化する事業承継支援。行政・支援機関・専門家など関係者が変化する中、
診断士ならではの“つなぐ支援”の最前線を実践事例を通してご紹介します。

【生成AI活用支援研究会】16時05分~16時45分
 テーマ:中小企業における生成AI導入の進め方と活用事例
  講 師:大澤真介
  概 要:何から始めればいいかわからない中小企業向けに、生成AI導入の具体的ステップと業
務効率化・マーケティング等の実例をご紹介します。

④総括&閉会挨拶 16時45分 副会長 多田知史

■申込み・お問合せ
 一般社団法人京都府中小企業診断協会 事務局:西山 TEL:075-353-5381
 お申込み(途中出入り自由ですので、気軽に重し込みください) 案内チラシはこちら

後援(予定)
京都府、京都市、公益財団法人中小企業基盤整備機構、公益財団法人京都産業21、京都府中小企業団体中央会、京都商工会議所、公益財団法人京都高度技術研究所、京都府商工会連合会、
京都信用保証協会、日本政策金融公庫