楽集会(がくしゅうかい)
【研究会の概要】
目 的
|
診断士登録後概ね3年以内 又は 京都協会入会後概ね1年以内の会員による診断士活動の情報交換および協会(研究会)活動の入門的活動の場の提供
|
リーダー
|
南肇之
|
メンバー
|
梅田、内藤、分才、前川、眞弓、藤本、古澤、梶丸、奥田、山口、判治、秦、今城、昼間、三木、井戸、山本、平澤、岩﨑、伊佐、池田、谷口、牧野、佐藤、松本、松長、細野、中村、岩田、登尾、前田、角丸、上山、佐古井、中西、鬼形、佐藤、萬徳、入口、宮下、若林、大萱、岡部、山村、柳井、矢野、本間、南、大久保
|
アドバイザー
|
坂田岳史
|
成果物等 | 隔月で、経験豊富な先輩診断士による講義とメンバーの自主プレゼンによる知見の向上、また会の有志メンバーによる政策研究分科会の創設など |
■活動概要
協会内の先輩診断士をお迎えしての、経験談等を語って頂いたり、メンバーが順次、自主的な活動や経験談を報告頂き、メンバーの相互研鑽に努めたり、相互の意見交換を行っています。
年
|
月
|
日
|
主 な 内 容 |
R01 | 11 | 30 | 松井理事による講義:企業内診断士から独立診断士への経緯・経験談、分科会から入口・登尾会員による助成金研究発表 |
R02 | 01 | 11 | 梶丸・佐藤(智)・今城会員による活動実績と経験談、分科会から外部講師前井様による補助金ノウハウ講義、南会員による企業支援研究発表 |
R02 | 02 | 22 | 山脇会長による講義:コンサルティングの心得(コンサルティング能力向上研究会との合同開催)、分科会から井戸会員による助成金研究発表 |
R02 | 05 | 16 | Zoomにて、矢野・佐藤(誠)・谷口会員による活動実績と経験談、分科会から森井元会員による3補助金の変更について研究発表 |
R02 | 06 | 27 | Zoomにて、藤本・内藤会員による活動実績と経験談 |
R02 | 07 | 18 | 坂田先生による講義:アフターコロナ時代の診断士の役割、 松下先生による講義「ウィキ京都研究会のAI活動紹介とゑびや取材の裏話」、分科会から京都府職員による本年度京都府補助金の説明 |
R02 | 08 | 30 | 柳井・岩崎会員による活動実績と経験談、分科会から角丸・登尾会員から小規模持続化補助金について研究発表 |
R02 | 09 | 26 | 賀長先生による講義;「起業の悪戦苦闘。私の場合。」、分科会か阪本先生による講義「京都市ソーシャルイノベーション研究所の活動について」 |
・原則として毎月、土曜日か日曜日の夕刻から開催しています(隔月で懇親会開催)。
・研究会への参加は、毎月協会メーリングリストでご案内しております。また、楽集会登録メンバーは、別途楽集会のメーリングリストに登録させていただきます。
・協会に入会したけど何するか、何をして良いかわからない、というような、新米診断士の相互研鑽の研究会です。協会で今後幅広く活躍して頂けるステップアップの場でもあり、また、土日開催ということで、企業内診断士の方も積極的に参加いただける会にしております。
連絡先:arnold.naito@google.com (楽集会事務局 内藤)