■研修カリキュラム
テーマ | 講師 | 概要/備考 |
---|---|---|
①診断士として行う5か条 | 坂田岳史 |
もやもや診断士を脱して、診断士として企業支援を行う為には何が必要か? 診断士に必要な、5か条の心構えや活動をお話します。 |
②マーケティング思考で考える " 脱もやもや診断士" |
分才敦史 |
「資格は取ったけど、診断士として活躍する自分が描けない」 そんな"もやもや診断士"のみなさんに、広告業界17年のベテラン広告マンが、マーケティング思考ですぐに効果が出る"もやもやからの脱け出し方"をお届けします。 |
③企業内診断士の副業と独立 | 本間義隆 |
企業内診断士が「働き方改革」の流れを、資格活用の機会として捉えるご提案。 多様な活かし方を考え「やりがい」とともに「収入」も獲得して、豊かな人生の実現を目指します。 |
④相乗効果で収入倍増! 診断士の独立と起業 |
森井義英 |
独立当初の若手診断士が案件を獲得するためのポジショニング手法、及び独立当初の時間をフルに活用し、収入確保とブランディングを同時に行う"診断士による起業"という選択肢についてお話しします。 |
【2日目(2月2日)9時00分~13時00分(昼食時間含む)】
テーマ | 講師 | 概要/備考 |
---|---|---|
⑤初日の振り返り | 坂田岳史 |
もやもや診断士を脱皮して、その後に目指す姿は何か? 診断士としての自身のビジョンを描いてそれを実現する活動について。 |
②自分自身のアクション プランを立案する (講義&演習) |
メイン講師:池田寛太 サブ講師:森井、本間 分才、南 |
中小企業診断士資格を活かした収益獲得モデルを考える。 目標を設定し、強みを見出し、最大の収益獲得効果を生み出す方法を考える。 自分の事業計画を作成し、ディスカッションを通じて磨き上げる。 |